実際に新築マンションの購入を契約してみて知った諸費用や維持費用について書きます。
マンション購入の諸費用
マンション購入は高額な物件価格にだけ目を向けがちですが、実はその他にも様々な費用が発生します。マンションの契約から購入時、入居後の維持費としてかかる費用の項目を一覧にしました。

りんりん
4000万円の物件なら
「4000万 ÷ 35年 ÷ 12回 ≒ 9万5000円」でいけるやん!
とかはあかん。
ローン
多くの人はローンで金融機関から物件価格を借り入れて支払うと思います。ローンで借り入れる際に必要となる費用です。
項目 | 備考 |
---|---|
ローン事務手数料 | 不動産会社の事務手数料です。不動産会社を介してローンを組む場合に必要となるもので、個別融資(不動産会社を介さない)の場合は不要です。 |
保証事務手数料 | 金融機関の事務手数料です。保証会社と契約していない金融機関の場合は不要となります。 |
保証料 | 金融機関と契約している保証会社に事務手数料とは別で支払う費用です。保証会社と契約していない金融機関の場合は不要となります。保証料は高額なため、金融機関によっては金利を上げて不要にする金利上乗せプランもあります。 |
契約印紙代(金銭消費貸借契約書) | 金銭消費貸借契約書の印紙代です。 |
マンション
購入するマンションに関してかかる費用で、積立金や税金があります。
項目 | 備考 |
---|---|
不動産登記費用 | ※不動産登記をする費用です。 |
契約印紙代 (不動産売買契約書) | 不動産売買契約書の印紙代です。 |
修繕積立基金 | 修繕費を積み立てるために初回に用意する費用です。 |
管理準備金 | マンションの管理会社に初回に支払う費用です。 |
固都税精算金 | 購入年の固定資産税(都市計画税含む)を不動産会社と折半して払うための費用です。 |
火災保険料 | 火災保険に加入するための費用です。加入しないとローン審査が下りない場合があります。 |
不動産取得税 | 不動産を購入したときなどにかかる地方税です。購入後に数ヶ月から1年ほど経ってから通知が届くようです。 |
不動産登記(ふどうさんとうき)は、不動産(土地及び建物)の物理的現況と権利関係を公示するために作られた登記簿に登記することをいう。
Wikipediaより
その他
必須ではないですが、おおよそ必要になると思われる費用です。
項目 | 備考 |
---|---|
引越し代金 | 引越しにかかる費用です。家具の量や移動距離によって料金が変わります。 |
家具 | 新築マンションだと家具がない場合があります。エアコンやカーテン、照明など所有していない場合は購入する必要があります。 |

りんりん
エアコンや照明は部屋の数だけ必要やし、エアコンは部屋が広いと強力なグレードが必要やで。
維持
購入したマンションに住み始めてから定期的にかかる費用です。
項目 | 備考 |
---|---|
修繕費 | 将来マンションを修繕するための積立金です。金額は管理組合などにより決まりますが、築年数が新しい場合は修繕することがないので、安く決まることが多いようです。そういった場合、築年数が嵩むと逆に高く設定されることになります。 |
管理費 | マンションの管理に必要となる費用です。コンシェルジュや設備メンテナンスにかかるもので、管理や設備が充実しているほど高額になります。 |
固定資産税 | 不動産所有者に課せられる地方税です。 |
ローン利息 | ローンで購入すると完済まで支払う必要がある費用です。ローン返済額から元金を差し引いたものです。変動金利の場合は金利改定の度に増減します。 |
設備オプション | 駐車場や駐輪場、その他オプション設備を利用するための費用です。 |
おわりに
今回列挙した諸費用は、都内のマンションだと維持費以外で150〜300万ほど必要ではないかと思います。また入居後の維持費も馬鹿になりません。これがローンの頭金とは別で必要となってくるため、新築マンションの購入を検討するときには注意しましょう。
コメント
[…] […]